【60p】JR黒磯駅で交直流切替シーン EH500形交直流電気機関車(1号機)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 36

  • @qzp01467
    @qzp01467 3 года назад +4

    キハ110の試運転列車が居たと言うことは、切り替え直前の時期だったんですね。
    このキハ110も追いやられて、今ではE531系の独壇場ですね。

  • @admiral-h.rno.0027
    @admiral-h.rno.0027 5 лет назад +13

    ブロワー起動音ほんと好き

  • @大関貴景勝の塩
    @大関貴景勝の塩 5 лет назад +16

    貴重なシーンが見れました!

  • @nanalinn
    @nanalinn 5 лет назад +10

    黒磯駅の機関車交代は、下関駅や門司駅、更には函館駅とともに名物シーンにもなっていましたね。今見られるのは五稜郭駅くらいのものですね。

  • @くじら-8
    @くじら-8 5 лет назад +2

    先日、黒磯駅に行ったら機関車は1両もなく閑散としていた。
    郡山方には交流機、宇都宮方には直流機が沢山あったのに……

  • @尾﨑哲也-u9e
    @尾﨑哲也-u9e 4 года назад +1

    参考になりました。直流区間は、パンタが二本勉強になりました。

  • @NL_LU
    @NL_LU Год назад

    珍しいEH500ですね!

  • @Trains4you
    @Trains4you 5 лет назад +1

    Wow! Beautiful loc

  • @まーくん-z2y
    @まーくん-z2y Год назад

    ATS、ATC含め4種類の保安装置を搭載している鉄道車両は金太郎くらいでしょうか?

  • @rapidnocty3298
    @rapidnocty3298 5 лет назад +7

    901よりも1号機のツラと塗色が好きだな。

  • @Uy_agA
    @Uy_agA 5 лет назад +17

    直流と交流のさってなんですか…
    無知ですいません

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 5 лет назад +12

      安形さんに教えるが、機関車のEF81があればわかるが、パンタグラフが2つ上がっていたら直流1500V 、1つだけ上がっていたら交流20000V だから1つしか上げないのはかなりの高電圧で集電できるんです!

    • @cax20000
      @cax20000 5 лет назад +5

      交流は時間の流れとともに電圧、電流の向きが変化しながら入れ替わっています。高校でサインコサインが出てくるあたりで習うと思います。直流は電圧も向きも一定です。

    • @Uy_agA
      @Uy_agA 5 лет назад +1

      貴景勝の塩 わざわざ変えなくちゃいけない理由とは…

    • @cax20000
      @cax20000 5 лет назад +7

      @@Uy_agA 交流は電圧が高いからパンタ一つで沢山の電力が送れるんだ。直流は電圧が低いから二つ必要なんだよ。電力って電気の量と考えればいいんだよ。直流だって元は交流から整流して作ってるんだ。

    • @クルーゼさん
      @クルーゼさん 5 лет назад +4

      @@Uy_agA 交流は変電所の数が少なくてすむ

  • @薗部諒
    @薗部諒 5 лет назад +2

    金太郎小田嶋さんが大好きな貨物

  • @Boenth
    @Boenth 5 лет назад

    So cool . . .

  • @峰岸信也-d1t
    @峰岸信也-d1t 5 лет назад

    しかし良い出だしですね

  • @youtu__be257
    @youtu__be257 5 лет назад +1

    60pてwめちゃくちゃ画質悪いんかと思ったわw

  • @Heyme232
    @Heyme232 5 лет назад +1

    Too bad there is no English subtitles or description